ニェ・レイ Nge Lay

《断片の中での飛行》2018年 学校の制服、籐の立体、黒板、中身の詰まった通学カバン、鉄製の檻
Flying in the Fragmentary, 2018, School uniforms, Rattens sculptures, Blackboards, School bags with full accessories, Iron cage 

 

ニェ・レイ
Nge Lay

1979年、ミャンマー北部マンダレー地方ピン・オー・ウィンに生まれる。現在はヤンゴン(ミャンマー)在住、同地にて活動。1999年から2003年、ヤンゴン国立芸術文化大学で絵画を専攻し、2003年に学位を取得した。翌2004年には東ヤンゴン大学にて経済学の学位を取得。2004年から2011年まではジュエリー・デザイナーとして働く。パフォーマンス・アート、インスタレーション、彫刻を制作し、2007年以降、写真にも取り組んでいる。作品のほとんどはミャンマーの支配的価値観に対する自分自身の認識や、歴史的文脈、個人の心情を反映している。これまで数多くのグループ展に参加、2011年に東京の遊工房アートスペースにて初の個展「偉大な無との関係性」を開催した。ソブリン・アジア・アート賞のファイナリスト30名に選出、2013年にはシンガポール・ビエンナーレ2013「もしも、世界が変わったなら」に参加。2016年第8回アジア太平洋現代美術トリエンナーレ(オーストラリア、ブリスベンにて開催)に出品。ミャンマー中部ピエ地方タゥイェーダン村での「タゥイェーダン村・アートプロジェクト」の共同主催者。

 


 

Born in 1979 at Pyin Oo Lwin, Mandalay division, Myanmar, currently lives and works in Yangon, Myanmar. Studied Fine Art painting at University of Culture, Yangon, 1999 – 2003 and has BA ( Fine Art Painting ) in 2003 and graduated from the Yangon East University with a Bachelor degree in economics in 2004 . Went on to do Jewelry Design in 2004 – 2011. Interest in performance art, installation, sculpture and also interest in photography emerged in 2007 and started to create art work in 2007. Most of my works are reflection of my inner perception of the prevailing societies in Myanmar and also historical background and self-referential. Participated in numerous group show and first solo show “The Relationship between the Great Nothing”, at Youkobo Art Space, Tokyo, Japan, 2011. 30 finalist of the 2011 Sovereign Asia Art Prize, “Singapore Biennale 2013 If The World Changed”. The 8th Asia Pacific Triennial of Contemporary Art (APT8) QGOMA, Brisbane, Queensland, Australia. 21st November 2015 – 10th April 2016. Co-organizer of “Thuye`dan Village Art Project”. Thuye`dan Village,Pyay, Myanmar.

 

作家の情報は、下記の動画サイト等をご覧ください。
Please refer to the links below for more information.
https://www.youtube.com/watch?v=c50glJ8Lumk
https://www.youtube.com/watch?v=iE0bVvLQRfA
https://www.cobosocial.com/dossiers/art/nge-lay-spectres-from-the-past/

 

 

《断片の中での飛行》2018年 学校の制服、籐の立体、黒板、中身の詰まった通学カバン、鉄製の檻
Flying in the Fragmentary, 2018, School uniforms, Rattens sculptures, Blackboards, School bags with full accessories, Iron cage 

 

私は娘の出産から4ヶ月後に、この作品の制作を始めた。実際に新生児と暮らしながら作品を完成させるまでには、より多くの時間がかかったが。2012年の《うんざりする教室》に関連する作品であると言えるだろう。この作品は2016年に制作されたので、二つの作品の制作時期は4年ほど離れている。
私の作品のほとんどは、自分の身の回りで起きていることや個人的な感情について扱う。なぜなら、自分自身について話すことが私にとってより意味のあることだからだ。
2014年から2015年までの間、娘を妊娠中パリにいた時、フランスとミャンマーの教育制度の違いについて考えていた。娘の教育をとても心配していたのである。母親として、他の親たちも同じように感じると確信していた。正直なところ、ミャンマーでは教育制度のことを「実験的な教育」と説明する。それはこの国では教育が常に実験的な過程を経て変化しているからである。1970年代から2018年まで、教育とは未だに一つの実験である。私も含めて誰もこの実験を望んでいない。
特にヤンゴンでは、教育制度は生活水準によって異なる。都会と地方の教育格差は大きく、より深刻な問題であることは明らかである。加えて、地方の教育が都会のそれと同じ水準でないことは、皆よく知っている。もうすぐ学校に通わなくてはならない娘のことを考えて、私は疲れてしまった。娘と村まで出かけ学校の教室を見て回ったが、子どもたちが現在の教育制度の中で眠らされているように見えた。
教育が不十分であれば、それが政治、社会、そして経済に悪影響を与えることは容易に想像できる。ミャンマーの教育はイギリスの植民地政策によって操られていた。1884年から1885年までの間に、宗主国イギリスは自らの勢力を保ち、いくつかの民族グループをいいように動かし、プロパガンダを浸透させるため、コルカタ大学の提携校としてヤンゴン大学を設立した。1920年12月1日、植民地政府の管理下でミャンマー独立大学が開校したが、同年12月5日、大学の規則に反発した学生が、大学をボイコットした。この事件は教育と政治にとって非常に重要な出来事だった。
1962年の3月2日、独裁者ネ・ウィン将軍が実権を握り、教育レベルを下げることになる。1988年に軍事政権が誕生し教育制度を支配して以降、教育の質は最低のレベルまで低下した。今日に至るまで、この教育制度はこの国の子どもたちを含む国民だけでなく、ミャンマーという国全体に深刻な影響を与えている。
そしてこの事実こそ、私の作品が教育を扱う理由である。

ニェ・レイ 
2018年5月15日

 

I started to make this art work four months after giving birth to my daughter, though it took more time to finish the art work with newborn baby. You can say this work of art is related to the artwork I made in 2012 The Sick Classroom. This work was made in 2016, so the artworks are 4 years apart from each other.
Mostly, my artworks are all about the things happening in my environment and my personal feelings because talking about myself is more meaningful for me

(20142015) When I was pregnant with my daughter in Paris, I had thoughts about the different education systems of France and Myanmar. Especially I was worried about the education of my daughter and as a mother I was sure other parents would feel the same. To be honest, we describe our education system as “laboratory educationbecause our education is always changing in an experimental progress. From the 70s generation to the 2018, education is still in an experiment. Neither I nor anybody likes this experiment
Particularly in Yangon, education system is different with the standard of living. Its very obvious that the different education system between urban and rural area are huge and more serious
Moreover, we all know that the education in rural areas is not same compare to urban areas. So Im tired of thinking about my daughter who will have to go to school before long. I traveled to village with my daughter and observed the school classroom, seeing them feels like the kids are walking in their dreams in this current education system. 
We can easily understand, if the education is not good enough it can affect politic, social and economic. Our education was a puppet under the British colonial treated as they like. During 18841885 in order to maintain their colonial power, to manipulate the ethnic groups and for the awareness of their propaganda, they open Yangon College as a subordinate of Kolkata University. In 1st December 1920, Myanmar Independent University was opened under the colonial government but in 5th December 1920, students boycotted the university because they were not ok with the law of the university and that boycott was very important for both education and politic
In 2nd March 1962, dictator general Nay Win took over the country power and leaded the education to the lower level and then after 1988 military government control educational system to be lower and then after 1988 military government made lowest level. Till today, that system terribly affects us including our children and the whole country
And this is the reason why my art works are about the education

Nge Lay 
May 15th 2018 

 

《チェック・ポイント》 2018年  サロン(民族衣装の女性用巻きスカート)、1面ヴィデオ、2台の有線テレビ・カメラ、1台のモニター サイズ可変 「バンコク・アート・ビエンナーレ 2018」 展示風景 
The Check Point, 2018, Local ethnics fabric women sarongs, 1 channel video, 2 CCTV cameras and 1 monitor, Dimensions variable, Installation view at the Bangkok ART Biennale 2018

 

 私は一人の「女性」なので、女性の身体や精神性など、女性に関わるすべての問題に関心がある。科学実験室にて検査され、結果を下されるごく限られた生物を除けば、すべての人間とほとんどの生物は、女性(雌)の生殖機能を通じてこの世に生まれてきた。聖人や騎士、悪人やサボタージュをする人、建設業者、哲学者、そしてすべての一般人が、母親である女性の身体から生まれたことはまぎれもない事実だ。私はなぜ、どの国や宗教、民族においても、女性が弱い立場に置かれることによる不平等や抑圧があるのかがわからなかった。どれほど平等な権利が求められても、女性は未だに弱さと結び付けられ、差別の対象にされている。私は自分自身が女性として、時には満足し、時には悲しく落ち込み、時には不満で、抑圧されているのを感じる。私は女性に対する保守的な価値観やいじめが大嫌いで、挫折を感じている。まるで私たちが劣った立場、弱者で、交換される対象、娯楽の対象であるかのようだ。女性は、男性たちと平等であるとは見なされず、男性と同じことをしたり同じものを得たりする権利を持つべきでないとされているのだ。私自身も、心の底からそう願っているにもかかわらず、未だにそうした障壁や差別を克服できていない。それらは見えないが、堅固なものであるようだ。私のこの作品は、私自身が女性として、満足であったり不満足であったり、あるいは誇らしかったり悲しかったりするときの感情をもとに制作された。主にミャンマーの8つの主要民族の伝統衣装「ロンジー」(女性の巻きスカート)が用いられている。数人の女性による共同作業で、それぞれが女性としての感情を共有しつつ、ひとりの「女性」、一つの「部族」、一つの「国」に限定せず、地球上すべての女性に向けて表現することを意図して制作された。鑑賞者には、私の作品をドアや門として通過してほしい。そしてその行為は、汚らわしいものでも、あなたの立場を貶めるものでもなく、むしろあなたの出発点、母であり自然、あるいは地球そのものであると認識し、尊重してほしいのだ。

ニェ・レイ
2018年6月13日

 

As I am a “woman”, I am interested in all related issues about women, their body and mentality. A part from very few living tested and resulted at the scientific laboratories, all human beings and most of all living creatures are bought to this earth throughout the female reproductive organ. It is undeniable that all including the saints, the knights, and the wicked persons and saboteurs, the constructors, the philosophers and all the ordinary ones came through the body of a woman mother. I had no ideas for the reasons why there are inequalities and oppressions on being women as a weak point in every country, religion and tribe. Women are still subjected for the weaknesses and differences no matter how the equal rights rising. I myself being a woman, sometimes feel satisfied, sometimes sad and depress, sometimes unsatisfied and sometimes being oppressed. I hate and am frustrated the conservative point of view and bullying on women; as we are of inferior status, a weaker, a subject to be traded and to be entertained; being a woman, we are not deserved the right to be equal with the men and we shouldn’t be given those rights to do or to get the things the men do. I myself still can’t overcome those barriers and discriminations though I deadly want to. It seems to be strong and dense though they are invisible. This work of mine was created based on my feeling of being satisfied, unsatisfied, being proud and sad existing as woman. This work is created mainly using the traditional ” Longyi(s)” (women skirts) of main (8) ethnic groups of our country. This work, was created by the collaboration of some women, intended and represented all the women on this earth rather than only a “woman”, a “tribe” or a “country” while sharing the feelings of the women being a woman. I would like to audiences to pass through my work as a door and a gate; and realized this is not a dirty thing or a thing to make your status fall; and to value and realized that this is the one you were began, mother, nature or the earth. 

Nge Lay 
13th June 2018 

 

 

《終わらない物語 # カンボジア #1》2016年 91.44×60.95cm アーキバルマット紙にカラープリント
Endless Story # Cambodia #1
, 2016, 91.44×60.95cm, Color print on Archival matt paper

 

 

《終わらない物語 # カンボジア #2》2016年 60.96×91.44cm アーキバルマット紙にカラープリント
Urban Story # Cambodia #2, 2016, 60.96×91.44cm, Color print on Archival matt paper

 

 

《壁の両側面から見た過去と現在  終わらない物語 #2》2013年 83.82×60.96cm カラー写真
The Past and the Present from each Either side of the Wall  Endless Story #2, 2013, 83.82×60.96cm, Color photographs

 

 

《壁の両側面から見た過去と現在  都会の物語 #1》2013年 60.96cm×76.2cm カラー写真
The Past and the Present from each Either of the Wall  Urban Story #1, 2013, 60.96cm×76.2cm, Color photographs

 

 

《終わらない物語と都会の物語》

すべての物事は、毎秒ごとに変化する。様々な変化が多様な相違を生む。私が住んでいる環境においても、事あるごとに、すべてのことが変化している。文化に関すること、政治、国際事情、そして私の身体的、精神的特質も含めてである。永久に、いつまでも存在するものはない。ときどき、いつも目にするものや、何枚かの古い写真が、過去と現在との間の様々な状況の良い見本を示してくれる。著しい変化もあれば、微細な変化もある。時代が同じでも地域によって起きる変化には異なる様相がある。
これらの私の作品は、ある国の文化、社会、経済そして環境の変化について、過去と現在との差異に関わる私の探求調査を反映している。
《終わらない物語と都会の物語》は、2012年にミャンマーで、そして2016年にカンボジアで始めた、現在進行中のプロジェクトである。このプロジェクトは、機会があれば世界中どこの国でも実行する。ジョグジャ・アート・ビエンナーレのレジデンス滞在中も、このプロジェクトを展開した。インドネシアは東南アジアの中でも長い歴史があり、古代建築も含め、そこには豊かな物語が存在してきた。それぞれの国に残された古い写真から歴史資料をリサーチすることに、私はとてもワクワクしている。

ニェ・レイ

すべての和訳:宮川緑

Endless Story and Urban Story” 

Everything sees a change each and every second. Different changes bring about diverse dissimilarities. Also in the environs Im living, at the passage of each and every second, everything is changing including cultural issues, politics, global affairs as well as even my physical and mental properties. Nothing is permanent and exists forever. Sometimes, the things I usually see while coming across and the images of some old photos show me the good examples of diverse situations between the past and the present. Some change noticeably whiles some slightly. Some change in different modes according to the regions they exist even during the same century
These works of mine reflect my exploration of the differences between the past and the present regarding the changes of the countrys culture, society, economy and environment
Endless Story and Urban story is my ongoing project I started in Myanmar since 2012 and at Cambodia 2016. This project will do different countries all around the world when I have a chance. I did this project also in my residency period at Jogja Art Biennale. Indonesia have long history in the South East Asia and had have rich of stories including ancient architectures. Im so interesting to do research the historical source from old photography images from each country

Nge Lay 

All photos credit : Nge Lay