井桁裕子 IGETA Hiroko

 

《加速する私たち 舞踏家・高橋理通子の肖像》2012年 桐塑、石塑、油彩 130×70×180cm  撮影:齊藤哲也
Accelerating Us Humans : portrait of Ritsuko Takahashi / Butoh Dancer, 2012, Paulownia powder and glue, stone powder clay, oil paint, 130×70×180cm  Photo by SAITO Tetsuya

 

井桁裕子
IGETA Hiroko

1967年、東京生まれ 東京に在住、活動。

 

 美術大学ではグラフィックデザインが専門でしたが、在学中に人形の教室に通い、球体関節人形の作り方を学びました。もともと人体に関心があり、人体のひな型として人形が欲しかったのです。その後、自分が出会った表現者たちにモデルになってもらい制作を続けてきました。そして近年は、もう少し抽象的な造形を求めて、焼き物で小さな作品を作っています。
 肖像作品の始まりは、1996年に作ったセルフポートレートでした。
 私は10代から20代の若い時期に、自分の身体が自分で正しく認識できず困難な状況に陥っていました。この身体を、外側にもう一つ作ってみれば自分を取り戻せるような気がして、自分を計測して全長120センチほどに縮小した人形の設計図を描きました。
この人形を作っていく作業の中で、人体解剖図に描かれた骨格や筋肉、腱などが自分にもほぼ同じようにあることに驚きました。地図で知っていた町に初めて行ってみたような感じです。私は、自分が何か得体の知れぬ存在ではなく、皮膚の下にこのように精密な機構が、自然の美しい生き物たちと同じようにあることを実感したのです。
 しかし、出来上がったものを発表した時に、私は新しい問題に気付きました。それは若い女性のヌード作品は、単純に性的なメッセージとして受け取られるということです。
 そこでこの人形に服を着せようとすると、今度はどんな服を着せるべきかがわからないことに気付きました。自分を象った人形に何を着せていいかわからないというのは、すなわち自分が社会にどう存在してよいのかわからない、ということだったのでした。
 私がいまだに自分の作品を人形と呼ぶのは、人形が人権を配慮されない治外法権の存在だからです。命のないものに感情移入することと、人間がモノとして扱われることは、どちらも「人と人形」の関係性と同じではないだろうか。
そのようなことを時々考えています。

 


 

Born in Tokyo, Japan, 1967.  Lives and works in Tokyo.

 

I majored in Graphic Design at an art university, while also attending a doll-making school so as to study ball-jointed dolls. I primarily had interest in anatomy; thus, I aspired to have a doll that could act as a template for the human body. After that period, I continued to produce dolls via asking the creators I encountered to be the models. In recent years, I have created small-scale ceramic works, seeking a slightly more abstract form than found in my former works.

The initial portrait work I created was a self-portrait doll in 1996.
During my youth, from my teens to twenties, I was unable to properly recognize my own body; thus, I put myself in a difficult situation. I felt that I could overcome this and pull myself together if I created another body of mine, one outside of my own. Hence, I took my body measurements and drew the design of a doll reduced in size to 120 centimeters in height.

In the process of producing that doll, I was amazed to discover that I, like any other person, have about the same skeletal structure, muscles and tendons as the ones illustrated in a human-body anatomical chart. This feeling was like paying a visit to a town I had only known on a map for the first time. This allowed me to feel that I am not some strange existence but have a similar exquisite mechanism beneath my skin as all the beautiful creatures in nature.

But then, when I exhibited my completed works, I discovered a new problem. That is, a work showing a young nude woman is readily received as involving a sexual connotation.

Thus, I thought about having my dolls wear clothes, but this time I realized that I could not figure out what kind of clothes they should wear. The reason behind my not knowing what the dolls that represented me should wear was rooted in the fact that I did not know how to exist in society.

The reason why I still refer to my works as “dolls” is because dolls are extraterritorial existences whose human rights are not taken into account. In my view, empathizing with lifeless objects and treating humans as “things” are the same as the relationship between “a person and a doll.”

I occasionally give thought to such matters.                                 
                                                                                            Translated by NANPEI Taeko 

 

更新された最新の情報は、作家のウェブサイト、SNS等をご覧ください。
Please refer to the artist’s website/social media pages for new updates.

https://igeta-hiroko.com/
https://www.facebook.com/hiroko.igeta
https://www.instagram.com/hirokoigeta/

 

 

 

《片脚で立つ森田かずよの肖像》2015年 桐塑、石塑、羊毛、油彩 100×100×75cm
Portrait of Kazuyo Morita Standing on One Leg, 2015, Paulownia powder and glue, stone powder cⅼay, wool, oil paint, 100×100×75cm

 

 

《ウラノス・ロータス・ウラニウム 篠原勝之の肖像》(未完成)2019年 桐塑、石塑 80×90×60cm        撮影:萩原美寛
Uranus Lotus Uranium : Portrait of Katsuyuki Shinohara (incomplete)   2019   Paulownia powder and glue, stone powder clay, 80×90×60cm Photo by HAGIWARA Mikan

 

 

《清らかな雨を降らせるために》2020年 陶土 19×37×20cm
Let the Pure Rain Fall   2019  Ceramic clay  19×37×20cm